七夕用の笹の鉢植え、お願い用の短冊も!ほおづきも入荷しました!イオン名護店
イオン名護店 食品売場レジ横 で販売中!
沖縄県名護市字名護見取川原4472
七夕用の笹
短冊(たんざく)もご用意しています
『ほおづき』 も入荷!
「Winter Cherry」「Chainese Lantern planet」
「Winter Cherry」「Chainese Lantern planet」
厄除け、魔除け、旧盆の迎え火として
中国の「乞巧奠(きこうでん)」が起源
七夕の短冊に願いごとを書く風習は、中国の「乞巧奠」という行事が由来です。
乞巧奠では、織姫にあやかって機織りや裁縫などの「芸事の上達」を願いました。日本に伝わった後は、貴族の間で書道や芸事の上達を願う宮中行事となり、やがて短冊に願いごとを書く形に発展しました
笹竹は神聖なもの、願いが天に届くと信じられた
笹はまっすぐ天に向かって伸びるため、神様が宿る神聖な植物とされてきました。願いごとを書いた短冊を笹に飾ることで、天の神様やご先祖様に願いが届きやすいと信じられてきたため
江戸時代に広まった風習
江戸時代、寺子屋の普及とともに「習い事や勉強の上達」を願う行事として短冊に願いごとを書く習慣が一般に広がりました
五色の短冊とその意味
短冊は「青・赤・黄・白・黒(紫)」の五色が基本で、これは中国の陰陽五行説に由来しています。それぞれの色に意味が込められており、「五徳(仁・礼・信・義・智)」など人として大切な徳目とも結びついています
本来は「欲望」ではなく、自分の努力で成し遂げられる夢や目標、物事の上達を願うのが筋とされています
コメント
コメントを投稿