投稿

🎃 10月のおすすめ!『ハロウィン&オータムカラー』アレンジメント

イメージ
※Google nanobanana によるハロウィンイメージ写真です ※Google nanobanana によるハロウィンイメージ写真です 🎃 10月のおすすめ!『ハロウィン&オータムカラー』アレンジメント 皆さま、こんにちは!フラワーショップ四季名護です。 もうすぐ10月になると、街中がハロウィンムードに包まれる季節がやってきます! 当店では、この特別な季節にぴったりの『ハロウィン&オータムカラー』アレンジメントを心を込めてご用意いたしました! 🧡 今月のテーマは『魔法の秋色』 10月のおすすめアレンジメントでは、 オレンジ、紫、黒 を基調とした、まさにハロウィンらしい秋色の組み合わせをお楽しみいただけます。お子様のいるご家庭はもちろん、オフィスや店舗のイベント装飾にもぴったりです。 🌼 使用花材のご紹介 オレンジのガーベラ ガーベラ は『希望』『前向き』という花言葉を持つ、元気いっぱいの花です。オレンジ色は特に『冒険心』『チャレンジ精神』を象徴し、ハロウィンの楽しい雰囲気にぴったりです。 紫のトルコキキョウ トルコキキョウ は『優美』『希望』という意味を持つ上品な花。紫色は『神秘性』『魔法』を表現し、ハロウィンの魔女やミステリアスな雰囲気を演出してくれます。 カボチャの実物 ハロウィンといえば、やっぱり カボチャ !『豊穣』『繁栄』の象徴でもあるカボチャの実物を使って、より本格的なハロウィンアレンジメントをお作りします。 🎯 こんなシーンにおすすめ ご家庭での飾り付け : お子様と一緒にハロウィンを楽しみたい方 パーティー装飾 : ハロウィンパーティーのテーブルフラワーに 店舗ディスプレイ : お店を季節感あふれる空間にしたい方 季節のギフト : 10月生まれの方への特別なプレゼントに 🌟 スタッフからのワンポイントアドバイス 黒いリボンや小さなコウモリのピックを加えると、より一層ハロウィンらしい雰囲気が演出できます。また、キャンドルと一緒に飾ると、夜のパーティーでも素敵な演出になりますよ。 💡 アレンジメントのバリエーション ミニサイズ (2,500円~): 玄関やデスクにぴったり スタンダードサイズ (4,000円~): リビングのメインディスプレイに プレミアムサイズ (6,500円~): ...

沖縄の旧盆のお供え花予約スタート!旧盆は2025年9月4日木曜日〜6日土曜日

イメージ
  2025年の旧盆のスケジュール - ウンケー(迎え・旧暦7月13日):2025年9月4日(木) ウンケー(迎え) :鮮やかな花で「ようこそ」 - ナカビ/ナカヌヒ(中日・旧暦7月14日):2025年9月5日(金) ナカビ(中日) :菊やリンドウで敬意を込めて - ウークイ(送り・旧暦7月15日):2025年9月6日(土) ウークイ(送り) :白や落ち着いた色で感謝を伝える 🌺【旧盆のお供え花 ご予約承り中】🌺 9/4〜9/6は沖縄の旧盆。 鮮やかに迎え、凛として敬い、 感謝と共にお見送りを。 菊・リンドウ・胡蝶蘭など、 お供えにふさわしい花を多数ご用意しています。 👉 ご予約・配達承ります。 フラワーショップ 四季名護 0980-52-7039  沖縄の旧盆とは 沖縄の旧盆(きゅうぼん)は、旧暦7月13日から15日の3日間にわたり、ご先祖様をお迎えし、供養し、お見送りする大切な行事です。本土のお盆と同じく祖霊信仰を基盤としていますが、沖縄独自の文化や習わしが色濃く残り、地域の人々の暮らしに深く根付いています。 三日間の流れと意味 1日目:ウンケー(お迎え) 旧暦7月13日は「ウンケー(お迎え)」の日。ご先祖様の霊を家に迎えるため、仏壇に果物や季節の花を供えます。特に、鮮やかな花は「ようこそ」という気持ちを表すものとされ、家族が温かく迎える雰囲気を作り出します。 2日目:ナカビ(中日) 旧暦7月14日は「ナカビ」と呼ばれる中日で、ご先祖様とともに過ごす日です。この日には親族が集まり、供え物やごちそうを用意して賑やかに過ごします。花は、食卓や仏壇を彩り、和やかな空気を演出します。中でも菊やリンドウなど、凛とした花はご先祖様への敬意を示す意味合いがあります。 3日目:ウークイ(お送り) 旧暦7月15日は「ウークイ(お送り)」の日。ご先祖様を再びあの世へ送り届ける大切な日です。線香の香りとともに、感謝を込めた花を添えることで「また来年もお会いしましょう」という気持ちを伝えます。白い花や落ち着いた色合いのアレンジがよく選ばれます。 お盆におすすめのお供え花 沖縄の旧盆では、次のようなお花がよく選ばれます。 菊 :清浄・高貴さを象徴し、伝統的なお供え花。 菊 リンドウ :長寿や健康を願う花。敬老の日とも時期が重なり人気。 リンドウ...

30分のフラワーアレンジメントの想いを85秒に✨一本一本に心を込めて #タイムラプス

イメージ
https://www.instagram.com/flower_shop_nago/ 沖縄・名護市のフラワーショップ四季名護では、お客様の想いを花に込める特別な時間をお過ごしいただけます。 今回ご紹介する動画は、スマートフォンで撮影したフラワーアレンジメント制作の様子を、30分の作業時間を85秒に圧縮してお届けします。短い時間の中に込められているのは、一本一本の花への深い愛情と、お客様への心からの想いです。 🌸 お花選びから始まる物語 フラワーアレンジメントは、まずお客様との対話から始まります。 「どなた宛のお花ですか?」 「お好みの色合いはございますか?」 「ご予算はいかがでしょうか?」 これらの質問は単なる確認ではありません。お花を贈る方の想いと、受け取る方の笑顔を想像しながら、最適な花材を選ぶための大切なヒアリングなのです。 🎨 プロの技術が生み出す調和 動画をご覧いただくと分かりますように、熟練のフローリストの手によって: ピンクのユリ が優雅な存在感を放ち 濃いピンクのガーベラ が鮮やかなアクセントとなり 白いバラ が全体を上品にまとめ グリーン が自然な美しさを演出します ⏰ 30分という時間の価値 一つのアレンジメントに30分。これは決して長い時間ではありません。しかし、この30分の間に: 花材の選定 (鮮度と色合いの確認) バランスの構築 (高さと配置の調整) 色彩の調和 (全体のトーンを整える) 最終仕上げ (細部への配慮) これらすべてを丁寧に行うことで、受け取った方が思わず笑顔になる作品が完成します。 💝 ご予約をいただく理由 「ご予約いただけると確実に一本一本、それぞれのお花に、心を込めてアレンジメントさせていただきます」 この言葉には、私たちの想いが込められています。 鮮度の保証 :最高品質の花材をご用意 時間の確保 :お客様だけのための特別な時間 想いの共有 :贈る方の気持ちを深く理解 満足の追求 :期待を超える仕上がりを目指して 🌺 沖縄・名護市だからできること 温暖な気候に恵まれた沖縄では、一年中美しい花々に出会うことができます。地域の特性を活かしながら、お客様のご要望にお応えする。それが私たちフラワーショップ四季名護の使命です。 動画の85秒には、...

開業祝いにふさわしい花の贈り方|プロが教える5つのポイント

イメージ
  開業祝いにふさわしい花の贈り方|プロが教える5つのポイント https://www.instagram.com/flower_shop_nago/  沖縄県、名護市のフラワーショップ四季名護では、北部の目玉となるテーマパーク、 ジャングリア沖縄  様の開業(2025年07月25日金曜日)に向けていろんなお店の開業ラッシュでとても忙しくさせていただいております。 さて、新しいビジネスの門出を祝う開業祝い。大切な方への祝福の気持ちを伝えるために、お花を贈ることは非常に喜ばれます。しかし、「どんな花を選べばいいの?」「いつ贈るのがベストなの?」と悩む方も少なくないでしょう。 沖縄県名護市に店舗を構える「フラワーショップ四季名護」が、長年の経験と知識に基づき、開業祝いにふさわしい花の贈り方のポイントをプロの視点からご紹介します。 これらのポイントを押さえることで、あなたの心遣いがより一層伝わり、贈られた方もきっと笑顔になるはずです。 プロが教える5つのポイント 1. 贈るタイミングが重要!早すぎず、遅すぎず!予約は早め早め! 開業祝いの花を贈る際、 最も重要なことの一つが「タイミング」 です。せっかくのお祝いの花も、早すぎたり遅すぎたりすると、かえって相手に迷惑をかけてしまう可能性があります。ベストなタイミングは、 開店・開業日の前日、または当日の午前中 です。  開店前日 は、お店の準備で忙しい時期ですが、花を飾るスペースの確保や、開店当日に間に合わせるための最終調整が行われるため、このタイミングで届くと非常に喜ばれます。 また、 開店当日の午前中 であれば、お客様を迎える準備が整った状態で、華やかな花がお店を彩ることができます。 ただし、相手の準備状況によっては、前日でも忙しすぎる場合があります。事前に相手に連絡を取り、受け取り可能な日時を確認することが最も確実です。特に、生花は鮮度が命ですので、 確実に受け取ってもらえる日時 を選ぶようにしましょう。 予約はお早めに! お花の予約は早ければ早いほどよいです。1週間前までにご予約をいただければ、いい品質の花を確保でき、配送にも余裕が生まれます。 2. 花の選び方で差がつく!場所と業種に合わせた選択 開業祝いの花を選ぶ際には、贈る相手の店舗の 「場所」や「業種」を考慮 することが非常に重要で...

沖縄の厳しい夏を乗り切る!植物の暑さ対策完全ガイド

イメージ
  沖縄の厳しい夏を乗り切る!植物の暑さ対策完全ガイド 名護市の皆さん、こんにちは。フラワーショップ四季名護です。 7〜8月の沖縄は連日30度を超える猛暑が続き、私たち人間も大変ですが、実は植物たちにとってもこの時期は一年で最も過酷な季節なのです。 内地とは比較にならないほど強い日差しと紫外線、そして高い湿度。 これらの環境要因が組み合わさることで、植物は深刻なダメージを受けてしまいます。今回は、そんな厳しい沖縄の8月を植物と一緒に乗り切るための実践的なアドバイスをお届けします。 沖縄の7〜8月、植物が直面する3つの脅威 1. 強烈な直射日光 一度、葉焼けをしてしまうと、二度と元に戻ることができません 沖縄の7〜8月の日差しは、内地の真夏と比べても格段に強烈です。特に午前10時から午後4時までの時間帯は、植物の葉が焼けてしまう『葉焼け』という現象が頻発します。これは人間でいう日焼けと同じで、一度起こってしまうと元に戻ることはありません。 2. 高温による水分不足 連日の高温により、土壌からの水分蒸発が激しく加速します。また、植物自体も体温調節のため、葉から大量の水分を蒸散させます。この結果、思っている以上に早いペースで水分が失われてしまうのです。 水やりは早朝が基本! 比較的温度が上昇するまえの早朝から午前8時前の水やりが必須 3. 急激な温度変化 エアコンの効いた室内と屋外の温度差は時としてプラス・マイナス15度以上にも達します。この急激な環境変化は、植物にとって大きなストレスとなります。 屋外植物の暑さ対策:遮光が成功の鍵 遮光ネットの活用 屋外で植物を育てる場合、 遮光(しゃこう)ネット は必需品です。特に 50%~70%の遮光率 のものを選び、 午前10時から午後4時まで設置 することをお勧めします。ホームセンターなどで簡単に入手でき、価格も手頃です。 植物の配置を工夫する 鉢植えの場合は、日中の最も暑い時間帯には建物の陰や軒下に移動させましょう。地植えの場合は、背の高い植物を南側に配置し、背の低い植物を北側に植える『段階的遮光』を心がけます。 マルチング効果を活用 土の表面に バークチップやワラなどの『マルチング材』 を敷くことで、土壌温度の上昇を抑え、水分蒸発を防ぐことができます。これは昔から沖縄の農家が実践して...

七夕用の笹の鉢植え、お願い用の短冊も!ほおづきも入荷しました!イオン名護店

イメージ
  イオン名護店 食品売場レジ横 で販売中!    沖縄県名護市字名護見取川原4472 七夕用の笹 短冊(たんざく)もご用意しています 『ほおづき』 も入荷! 「Winter Cherry」「Chainese Lantern planet」 厄除け、魔除け、旧盆の迎え火として 中国の「乞巧奠(きこうでん)」が起源 七夕の短冊に願いごとを書く風習は、中国の「乞巧奠」という行事が由来です。 乞巧奠では、織姫にあやかって機織りや裁縫などの「芸事の上達」を願いました。日本に伝わった後は、貴族の間で書道や芸事の上達を願う宮中行事となり、やがて短冊に願いごとを書く形に発展しました 笹竹は神聖なもの、願いが天に届くと信じられた 笹はまっすぐ天に向かって伸びるため、神様が宿る神聖な植物とされてきました。願いごとを書いた短冊を笹に飾ることで、天の神様やご先祖様に願いが届きやすいと信じられてきたため 江戸時代に広まった風習 江戸時代、寺子屋の普及とともに「習い事や勉強の上達」を願う行事として短冊に願いごとを書く習慣が一般に広がりました 五色の短冊とその意味 短冊は「青・赤・黄・白・黒(紫)」の五色が基本で、これは中国の陰陽五行説に由来しています。それぞれの色に意味が込められており、「五徳(仁・礼・信・義・智)」など人として大切な徳目とも結びついています 本来は「欲望」ではなく、自分の努力で成し遂げられる夢や目標、物事の上達を願うのが筋とされています